Public 公共
地域に根差し、上下水道施設に
技術と情熱で豊かさを創造します。
Solution
豊かな自然を有するこの大地を、
次の世代に今と同じか
それ以上にして受け継いでもらいたい。
そのために何が求められているのか、
一人一人が考えなくてはなりません。
北海道富士電機は、
上水道施設、下水道施設、ゴミ処理施設など、
美しい自然と豊かな生活を守るためのさまざまな場で、
環境に優しい技術で貢献します。
導入事例
高丘浄水場電気設備
2023年2月に浄水場管理本館全面リニューアル。
浄水場は緩速ろ過方式で、日最大浄水能力:44,500㎡の水道水をつくっております。本システムは、取水から各需要家までの配水に伴う、水づくりの制御・監視を行うものであります。その中に、受変電・制御・計測・水質監視等、安心・安全な水の供給になくてはならない重要な設備を導入しております。




導入事例
下川浄水場電気設備
2024年に稼働の下川浄水場にあるプラント電気設備です。受配電設備、コントローラ、監視装置、運転制御設備、計装設備など、当社の長年のノウハウと最新技術を活かした高信頼の各種機器を用いています。それぞれの用途や地域のニーズ、お客様の実情とご要望に合わせたシステムを構成し、美味しくて安全な飲料水を安定供給する浄水プロセスを総合的にお手伝い致します。




導入事例
仙鳳趾浄水場膜ろ過設備
2014年に浄水場全面リニューアル。本システムはセラミック膜ろ過システムの浄水場であり、従来の緩速ろ過浄水場と比較し、原水の中に含まれる濁り、細菌類、原虫類の除去に優れた設備となっています。セラミック膜は長寿命でありかつ、特に降雨による原水高濁度時における安定した浄水処理が特徴であり、地域住民へより安全性が高い安心な水道水の安定供給を実現しています。
小規模施設でも対応可能なパッケージ型を採用しており、省スペース、工事の省力化、低価格での膜ろ過設備の導入を実現しています。
北海道富士電機㈱は本浄水場のプラント設備全体(膜ろ過設備、送配水設備、薬品注入設備、受電設備、計装設備、水質監視設備、遠方監視制御設備)の機器納入、工事の施工管理業務及び納入後の点検委託業務を行っています。




導入事例
木古内浄水場紫外線殺菌設備
2023年2月に竣工した木古内浄水場紫外線照射装置です。紫外線照射装置は耐塩素性病原生物(クリプトスポリジウム等)の対策として有効な設備であり、薬品を使用しないため人体への影響が無く、安全でおいしい水を作ることが出来ます。
当社が水道施設へ紫外線処理設備を納入した第1号となり、「水づくりサポート企業」として新たな礎を築きました。
生活と密接な水道水を安全かつ安定した状態で提供出来るよう、日々全力でサポートしております。




導入事例
帯広川下水終末処理場非常用発電設備
2022年度に2台のディーゼルエンジン発電機を1台のガスタービン発電機に更新。発電容量は1,000kVA(一般家庭約330軒分)。ガスタービンは飛行機に使われるジェットエンジンと同じ構造になります。
計画処理人口 25,000人、計画日平均処理量17,500㎥の下水を停電時でも安心・安定して処理できる能力があります。




導入事例
厚岸漁港海水取水施設機械設備
北海道マリンビジョンの一環として漁港内で使用する海水を十分な量・水質が確保できる衛生管理型漁港に納入した機械設備です。北海道マリンビジョンとは水産食料供給基地の役割を将来にわたり守り育てていくための長期構想です。過去、漁港内では海水交換の悪い岸壁から海水を取水し、無処理でそのまま使用していることが多かったですが、本システムでは水質が良い岸壁から遠く離れた場所から海水を取水し、ろ過機・冷却機・電解殺菌装置及び紫外線殺菌装置で水処理を行っております。ろ過能力は約90㎥/hであり、貯水量は約200㎥を確保しております。漁港内全体に2℃に冷却された清浄海水を24時間安定し供給し続けています。



