HFDの制度を知る

充実した福利厚生制度。
キャリアアップのサポート制度を紹介します。

働きやすい環境と成長の場を提供

働きやすい環境を目指し、多彩な教育プログラムと
充実のサポート制度で社員の成長をバックアップしています。

福利厚生制度

社員の日々の仕事への活力を支える
福利厚生制度

年間休日
126/365※2023年度
年次有給休暇
初年度は20/18
  • 借上独身寮・社宅制度(40歳まで)
  • 社員旅行会(2年に1回、台湾・沖縄など)
  • 3連続休暇取得制度
  • エスコンフィールド北海道シーズンシート
  • 各種財形、貸付金制度

キャリアサポート

階層別に教育プログラムを実施

幹部社員は「幹部社員研修」「経営管理基礎教育」「コンプライアンス研修(ハラスメント、メンタルヘルス)」、一般社員は「コンプライアンス教育(建設業法、下請法、税務)」「中堅社員研修」「公的資格取得支援(1級電気工事施工管理など)」「企画職・幹部職選考会」、新入社員は「入社時研修・安全教育」「6ヶ月フォロー面談」「若手社員研修」「富士電機製品・工場研修」「公的資格取得支援(第1種電気工事士など)」、内定者は内定者教育や新入社員マナー教育など、階層別に教育プログラムを実施

進級・昇進

自己成長を遂げ、自ら切り拓くキャリアステップ

入社からのキャリアステップサンプル。一般社員は自動進級で一般1〜6級(〜30歳の見込み)、主任は論文提出やプレゼンディスカッションなどの選考試験があり企画1級(30〜32歳見込み)、課長補佐は自動進級・推薦で企画2級(33〜36歳見込み)、部長は幹部2級、課長は論文提出とプレゼンディスカッションによる選考試験があり幹部1級(38〜43歳見込み)