お客様と触れ合える仕事が魅力。
感謝されながら成長を実感できます。
鮫川 翔公共営業第一部 道南Gr所属
(2021年度新卒入社)
感謝される仕事にやりがい
苫小牧工業高校電気科在学中に、飲食店でアルバイトをして、直接お客様と触れ合える仕事が楽しいし、向いているかなと思いました。
でも、電気科の求人は、工事現場などで黙々と作業するような職種がほとんどで、道内勤務で営業職の募集は数えるほどでしたので、2年生の時から当社への入社を希望し、先生にもアピールしていました。
実際に働いてみて、お客様から不具合の相談を受けて現地に急行し、すぐに解決できると「助かったよ」と感謝されるので、やりがいを感じます。

業務を通じて成長を実感
主に担当している業務は、函館市や木古内町、松前町などに安全でおいしい水道水を届ける浄水施設の整備や保守点検のほか、鹿部町や森町にある漁港で水産物の洗浄に使用する海水を衛生的に取り込む殺菌装置の整備などです。
入社2年目の時に、鹿部漁港の取水・排水施設の整備で、初めて現場代理人を務めました。経験豊富な本社の部長から直接指導を受けたのですが、大先輩ということもあって気後れして、受け身の姿勢で仕事を進めていることを注意されました。翌年はその反省を踏まえ、自分で考えて準備し、積極的に行動することを心掛けたところ、部長にほめていただき、成長を実感できました。
入社前に第1種電気工事士試験は合格しており、入社後に2級電気工事施工管理技士試験にも合格しました。働きながら勉強することは大変ですが、最低でも1級電気工事施工管理技士までは取得し、もっとお客様に役立てるよう知識を身に付けていきたいと思います。

職場の頼れるリーダーに
初めての一人暮らしで、入社間もない頃は心細く、不慣れな家事にも苦労しましたが、当時の先輩が、車を持っていない私を買い物に連れて行ってくれるなど、サポートをしてくれました。
函館勤務ももうすぐ丸4年になります。今は、休日にはドライブやサッカー、ゴルフを楽しんだり、料理を作り置きしてみたりと、自由を満喫しています。
後輩も次々と入社しているので、きちんとアドバイスができる「頼りになる先輩」になりたいと思っています。函館の街も好きなので、いずれは道南グループのリーダーになることが目標です。

仕事の流れ
-
設備定期点検
不具合を生じている機器、
更新・修繕が必要な
設備が無いか点検を行います。 -
企画提案
更新・修繕が必要な設備を
リストアップして見積作成を行い、
お客様へ更新提案を行います。 -
入札・価格競争
他社と価格競争を行うため、
社内で打合せを行い、
入札価格を決定します。 -
工事
関係法規及び規格を遵守し、
安全第一且つお客様が
使い易い形で
設備納入工事を行います。 -
アフター
サービス不具合発生時の対応や、
設備定期点検を行い、
お客様に安心して長くお使い頂ける
ようなアフターフォローを行います。
学生の皆様へのメッセージ
先輩たちは営業経験も豊富なので親しみやすく、話をよく聴いてくれる職場です。社会人になったばかりの時には不安なこともたくさんありますが、生活面でも相談に乗ってもらえます。
私の幼なじみの一人が当社の仕事に興味を持ってくれ、当社で働くことになりました。ぜひ皆さんも一緒に働いてみませんか。
