北海道の良さに気づいて
道内に戻って転職。
個人の裁量も大きくやりがいのある仕事です。

原 一馬
公共営業第二部 北網Gr 所属
(2020年度キャリア入社)

責任が重く達成感の大きい仕事

前職で電動モーターのメンテナンスを7年間経験し、4年前に転職して当社に入社しました。今は上下水道施設の制御装置などの営業や施工管理を担当しています。入社2年目で下水処理場の大きな設備工事を任された時は、正直戸惑いましたが、必死に勉強しながら工程を組んで、無事竣工できたことが、自信になりました。
北見市周辺の上下水道施設には、更新期を迎えている設備が多く、営業に回ると新規受注につながることもあります。自分で提案して工事を受注し、元請けとして管理・監督する仕事は、責任が重い反面、達成感も大きいです。いずれは大規模なプラントの立ち上げなども施工してみたいと思っています。

オフの楽しみ

今まで経験していなかった営業や、公共工事で求められる膨大な提出書類づくりは大変でした。そんな時でも週末には、実家のある小樽に帰って、昔からの友人と飲みに行くなどして気分転換することができるので、北海道に戻って来て良かったと思っています。
職場の方たちもフレンドリーな方が多く、懇親会を開いたり、趣味のゴルフで一緒にラウンドしたりしながら、親睦を深める機会も多かったので、新しい環境にもすぐになじめました。

やる気を重視してくれる会社

高校を卒業する時は地元を出たいと思い、関東の会社に就職しましたが、北海道を出てみて、改めて北海道の良さに気付きました。道内企業なので、転勤は道内だけ。拠点は主要都市なので不便なことはありません。
電気工事関連の資格を持っていると有利ですが、私は転職後3年目に1級の電気工事施工管理技士を取得しましたので、やる気を重視してくれる会社だと思います。

一日の流れ:工事

  1. 朝礼

    [ 8:30 ]
    ・1日の作業確認
    ・危険予知実施
    ・連絡事項の共有(協力業者)
    ・維持管理業者に作業開始挨拶

  2. 現場確認

    [ 9:30 ]
    ・危険作業を行っていないか確認
    ・協力業者の体調確認
    ・図面通り実施しているか確認

  3. 現場確認

    [ 14:00 ]
    ・危険作業を行っていないか確認
    ・協力業者の体調確認
    ・図面通り実施しているか確認

  4. 現場確認

    [ 16:50 ]
    ・作業場所の整理整頓確認
    ・作業場所の消灯確認
    ・維持管理業者に終了挨拶

  5. 終礼

    [ 17:00 ]
    ・協力業者より明日の作業確認
    ・協力業者より現場確認事項ヒアリング

一日の流れ:営業所

  1. 出社

    [ 8:45 ]
    ・メール確認
    ・作業優先順位洗い出し

  2. 顧客訪問

    [ AM ]
    ・見積提出
    ・顧客要望ヒアリング
    ・雑談

  3. 帰社

    [ PM ]
    ・顧客要望によってはメーカ確認資料作成
    ・見積作成
    ・工事準備
    (打ち合わせ資料作成や施工図作成)

  4. 帰社

    [ 17:30 ]
    ・デスク周り整頓整頓
    ・明日の作業確認

転職をお考えの皆様へのメッセージ

営業と施工管理を行う会社のため個人の裁量も大きく、自らが主導になる業務のため大変なことも多いですがやりがいも大きいと思います。
またGW・夏季休暇・年末年始の長期休暇や繁忙期と閑散期がはっきりしているため休日の計画が立てやすく、道内主要都市のみの転勤かつ福利厚生も手厚いため北海道で生活基盤をたてたい方には、良い会社です。